ランドナーとロードバイクの違いについて解説!

ランドナーとロードバイクの違いについて解説!

自転車ツーリングをする際、ロードバイクやグラベル、クロスバイクにランドナーなど様々な候補があがります。

今回は、その中でもランドナーをピックアップ!

クラシカルでオシャレなランドナーは、乗るだけで気分が上がること間違いなしの一台です!

本記事では、そんなランドナーとロードバイクのそれぞれの基本的な特徴から、ツーリングスタイルに応じた選び方までわかりやすく解説していきます。

 

ランドナーって?|クラシカルなツーリングバイク

ランドナーはフランス発祥のツーリング自転車で、舗装路から砂利道などの未舗装路までさまざまな道、シチュエーションで走行することができます。
日本では1970年代から1980年代にかけて流行し、現代でもコアな人気を誇っています。クラシカルなデザインが特徴的で、長年愛され続けている自転車の一種です。

・多く荷物を載せるためにサイドやフロントにキャリアが搭載されている

・太めのタイヤで、未舗装路を走りやすくなっている

・フェンダー(泥除け)搭載で、が雨や泥にも対応

などの特徴があり、ランドナーは長距離の走行にも対応する自転車です。

▼▼▼詳しくはコチラにて解説しています!▼▼▼

ランドナーとは?|旅を楽しむ自転車をご紹介

 

ロードバイクって?|スピードを楽しむ走りのプロ

ロードバイクは高速で走行したり、長距離移動するために設計されたスポーツ向けの自転車です。高速で走行するため、カーボンなどの軽いフレームをや風による空気抵抗を抑えるための設計がされるなど様々な工夫が施されています。主に舗装路を走行するための

100年近い歴史のある自転車で、現代では競技だけでなく日常遣いでも使用されるほど、高い人気を誇っています。

・空気抵抗を抑えるため、前傾姿勢を誘導するドロップハンドルを搭載

・カーボンなど軽量で頑丈な素材を採用している

・スポーティなシルエット

ロードバイクは「速く走りたい」などスポーツチックな志を持つ方におすすめな一台です。

 

ランドナーとロードバイクの違いは?


ランドナー ロードバイク
用途 ツーリング・旅 レース・高速走行
フレーム クロモリフレームが主流 軽量なカーボンやアルミ
荷物 キャリアに積載可能 キャリアに積載可能
タイヤ 太め(30〜35mm) 細め(23〜28mm)
姿勢 やや前傾 深い前傾
舗装外 一部OK(グラベルも対応) 基本NG(舗装路専用)


ランドナーとロードバイクあなたはどっち?

こんな人はランドナーがおすすめ!

・自転車旅やデイキャンプ、ツーリングをのんびり楽しみたい

・ゆったりと景色を楽しみながら走りたい

・荷物をしっかり積載したい

のんびりとしたツーリングやポタリングを楽しみたい、ランドナーにしか出せないクラシカルな雰囲気を楽しみたい方にはランドナーがおすすめ!

 

こんな人はロードバイクがおすすめ!

・スピードを楽しみたい

・スポーツ、運動が好き

・イベントや競技に興味がある

スピードを求めたり、車体のスポーティな機能性からなるクールさを楽しみたい方にはロードバイクがおすすめです!

 

まとめ

ランドナーとロードバイクは見た目が似ていても、機能性や細かいデザインが異なる自転車です。おしゃれなライドを楽しみたい方はランドナーという選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか?
ランドナーにしか出せない風合いがありますよ!