TOPICS

バーテープに「茶色」を選ぶ理由|クラシックでおしゃれな自転車に最適なカラーとは?
自転車をおしゃれに彩るうえで印象を大きく左右するのが「バーテープの色」。そんな数多くある色の中でもCuirVeloはブラウンのバーテープを推していきたいと思います! 「派手すぎず地味すぎない」「クラシカルでおしゃれ」そんな魅力を持っています。本記事では、茶色のバーテープを選ぶ理由や、どんな自転車に似合うのかを詳しく解説します。 茶色バーテープがおすすめの理由3選 1.クラシカルな雰囲気が魅力的 茶色は、クロモリフレームのクラシックな自転車やランドナーとの相性抜群。革サドルやレザーのフレームバッグと合わせれば、ビンテージバイクのような雰囲気に仕上がります。 2.落ち着いたおしゃれ感 黒や白よりも抜け感があり、派手さを抑えつつも個性が出せるのも茶色の良さのひとつ。モノトーンのフレームにもよく馴染み、上品でナチュラルな印象になります! 3.汚れが目立ちにくい 毎日乗る自転車では、バーテープの汚れも気になるところ。茶色は汚れが目立ちにくく、ある程度使い込んでも味として楽しめるのもポイントです。 お手入れと経年変化も楽しみのひとつ 本革の茶色バーテープは、使い込むほどに手に馴染み、色味も深くなっていく経年変化を楽しめます。レザー専用のクリーニング剤やケア剤を使うことで、汚れ対策もできます! 日々のメンテナンスを楽しみながら育てていくのも楽しみの一つです! おすすめの茶色バーテープをご紹介 CuirVeloのレザーバーテープは、国産の牛革を使用。自転車をひとつ上のステージに上げてくれるバーテープです!使い込むほどに味が出てくる、革ならではの特徴を楽しむことができます! 茶色バーテープはこんな自転車にオススメ 茶色は合わせやすい万能色ですが、特におすすめな自転車をご紹介! クロモリフレーム クロモリフレームのクラシックな自転車と相性抜群!細身のフレームが茶色の渋さで引き締まった仕上がりになります。あらゆるフレームの中でも、特に茶色のバーテープと親和性があります。 ランドナー ツーリング向けのランドナーはクラシックなデザインなものが多いため、茶色のバーテープと相性抜群!ちょっと大人な趣味を彩る、クラシカルな風合いに仕上がります。 また、革サドルやレザーのフレームバッグと合わせると統一感が出て、より完成度の高いスタイルになります。 まとめ バーテープを茶色にするだけで、自転車の印象はぐっとおしゃれに、そしてクラシックになります。派手さを抑えた大人のカスタムをしたい方には特におすすめ。ぜひ、あなたの自転車にも茶色のアクセントを取り入れてみてください。
バーテープに「茶色」を選ぶ理由|クラシックでおしゃれな自転車に最適なカラーとは?
自転車をおしゃれに彩るうえで印象を大きく左右するのが「バーテープの色」。そんな数多くある色の中でもCuirVeloはブラウンのバーテープを推していきたいと思います! 「派手すぎず地味すぎない」「クラシカルでおしゃれ」そんな魅力を持っています。本記事では、茶色のバーテープを選ぶ理由や、どんな自転車に似合うのかを詳しく解説します。 茶色バーテープがおすすめの理由3選 1.クラシカルな雰囲気が魅力的 茶色は、クロモリフレームのクラシックな自転車やランドナーとの相性抜群。革サドルやレザーのフレームバッグと合わせれば、ビンテージバイクのような雰囲気に仕上がります。 2.落ち着いたおしゃれ感 黒や白よりも抜け感があり、派手さを抑えつつも個性が出せるのも茶色の良さのひとつ。モノトーンのフレームにもよく馴染み、上品でナチュラルな印象になります! 3.汚れが目立ちにくい 毎日乗る自転車では、バーテープの汚れも気になるところ。茶色は汚れが目立ちにくく、ある程度使い込んでも味として楽しめるのもポイントです。 お手入れと経年変化も楽しみのひとつ 本革の茶色バーテープは、使い込むほどに手に馴染み、色味も深くなっていく経年変化を楽しめます。レザー専用のクリーニング剤やケア剤を使うことで、汚れ対策もできます! 日々のメンテナンスを楽しみながら育てていくのも楽しみの一つです! おすすめの茶色バーテープをご紹介 CuirVeloのレザーバーテープは、国産の牛革を使用。自転車をひとつ上のステージに上げてくれるバーテープです!使い込むほどに味が出てくる、革ならではの特徴を楽しむことができます! 茶色バーテープはこんな自転車にオススメ 茶色は合わせやすい万能色ですが、特におすすめな自転車をご紹介! クロモリフレーム クロモリフレームのクラシックな自転車と相性抜群!細身のフレームが茶色の渋さで引き締まった仕上がりになります。あらゆるフレームの中でも、特に茶色のバーテープと親和性があります。 ランドナー ツーリング向けのランドナーはクラシックなデザインなものが多いため、茶色のバーテープと相性抜群!ちょっと大人な趣味を彩る、クラシカルな風合いに仕上がります。 また、革サドルやレザーのフレームバッグと合わせると統一感が出て、より完成度の高いスタイルになります。 まとめ バーテープを茶色にするだけで、自転車の印象はぐっとおしゃれに、そしてクラシックになります。派手さを抑えた大人のカスタムをしたい方には特におすすめ。ぜひ、あなたの自転車にも茶色のアクセントを取り入れてみてください。

サコッシュにもなる帆布と革のポーチについてご紹介!
CuirVeloをご利用の皆様、お世話になっております!運営担当の東田です! DUOシリーズのバッグをお持ちの方、新しいDUOアイテムはいかがでしょうか? 今回はCuirVeloのDUOシリーズの一つ、DUOポーチについてご紹介します!革と帆布を使用したおしゃれで機能的なポーチです( *´艸`) そんなDUOポーチの魅力が少しでも伝わればと思います! おしゃれなカジュアルポーチ 国産素材を使用した、クラシックカジュアルでオシャレなデザインのポーチです。カラーは全5色とバリエーションも豊富です! キャメル×オフホワイト ブラウン×グレージュ ネイビー×グレー グリーン×ブラック ブラック 内側のメインポケットにはB6サイズのメモ帳やモバイルバッテリー、その他小物を収納できます。外側に大ポケットが一つ、小ポケットが二つあり、ペンなどを差し込むことができます。 ファスナー周りと大きめの引手にアクセントとして革を使用しています。 さらに、ホック台にも革を使用。指を通すことができ、持ち運びもラクラク。 カバンと財布が一つになるDUO DUOポーチはDUOシリーズのバッグに取り付け可能!背面にあるホックで取り付けることができます。 中身がごちゃついても必要なものが見失わず、さらにアクセスが良くなり取り出しやすくなります! ポーチ・サコッシュ・DUOの3Way仕様 ポーチ以外にも2つの使い道があります! 付属のショルダーポーチを取り付けることでサコッシュとしてもお使いいただけます!ちょっとしたお出かけに最適なサイズ感で使い勝手もバツグン。 そしてDUOバッグの取り付け!どの使い道でも活躍すること間違いなしです! 姫路産牛革×倉敷産帆布を使用 モチっとした手触りが特徴的なシュリンクレザーを使用。帆布に合う風合いがあり、ポーチのおしゃれさを引き立たせます。 倉敷産帆布は8号のモノを使用。帆布の織られる糸の密度によって号数が定められ、号数が低くなるほど糸の密度が上がっていきます。 それぞれ異なる特徴や風合いを持った素材をおしゃれに落とし込んだのが、このDUOポーチです。 まとめ 国産素材を使用したクラシックカジュアルなDUOポーチ。B6サイズ対応で収納力抜群、外ポケットも充実しています! ショルダーストラップでサコッシュとしても使用可能。DUOバッグに取り付ければさらに便利に。姫路産牛革×倉敷産帆布でDUOシリーズらしいおしゃれで上質な仕上がりになっているポーチです。
サコッシュにもなる帆布と革のポーチについてご紹介!
CuirVeloをご利用の皆様、お世話になっております!運営担当の東田です! DUOシリーズのバッグをお持ちの方、新しいDUOアイテムはいかがでしょうか? 今回はCuirVeloのDUOシリーズの一つ、DUOポーチについてご紹介します!革と帆布を使用したおしゃれで機能的なポーチです( *´艸`) そんなDUOポーチの魅力が少しでも伝わればと思います! おしゃれなカジュアルポーチ 国産素材を使用した、クラシックカジュアルでオシャレなデザインのポーチです。カラーは全5色とバリエーションも豊富です! キャメル×オフホワイト ブラウン×グレージュ ネイビー×グレー グリーン×ブラック ブラック 内側のメインポケットにはB6サイズのメモ帳やモバイルバッテリー、その他小物を収納できます。外側に大ポケットが一つ、小ポケットが二つあり、ペンなどを差し込むことができます。 ファスナー周りと大きめの引手にアクセントとして革を使用しています。 さらに、ホック台にも革を使用。指を通すことができ、持ち運びもラクラク。 カバンと財布が一つになるDUO DUOポーチはDUOシリーズのバッグに取り付け可能!背面にあるホックで取り付けることができます。 中身がごちゃついても必要なものが見失わず、さらにアクセスが良くなり取り出しやすくなります! ポーチ・サコッシュ・DUOの3Way仕様 ポーチ以外にも2つの使い道があります! 付属のショルダーポーチを取り付けることでサコッシュとしてもお使いいただけます!ちょっとしたお出かけに最適なサイズ感で使い勝手もバツグン。 そしてDUOバッグの取り付け!どの使い道でも活躍すること間違いなしです! 姫路産牛革×倉敷産帆布を使用 モチっとした手触りが特徴的なシュリンクレザーを使用。帆布に合う風合いがあり、ポーチのおしゃれさを引き立たせます。 倉敷産帆布は8号のモノを使用。帆布の織られる糸の密度によって号数が定められ、号数が低くなるほど糸の密度が上がっていきます。 それぞれ異なる特徴や風合いを持った素材をおしゃれに落とし込んだのが、このDUOポーチです。 まとめ 国産素材を使用したクラシックカジュアルなDUOポーチ。B6サイズ対応で収納力抜群、外ポケットも充実しています! ショルダーストラップでサコッシュとしても使用可能。DUOバッグに取り付ければさらに便利に。姫路産牛革×倉敷産帆布でDUOシリーズらしいおしゃれで上質な仕上がりになっているポーチです。

バーテープとは?素材や選び方について解説
自転車を運転する上で重要なパーツの一つであるハンドル。そんなハンドルには必ずと言ってもいいほどカバーが取り付けられています。また、ドロップハンドルにはバーテープを巻くこともあります。 このように、ハンドルの形状によって取り付けるものも変わってきます。 今回はバーテープにフィーチャーして素材や種類などをご紹介。素材もポリウレタンやEVA、レザーなど様々。用途によってどんなバーテープを選べばいいかなど解説いたします!新たにバーテープを巻く際、参考にしてみてください! 今回ご紹介するレザーバーテープ Cuirvelo レザーバーテープ バーテープとは? バーテープとは、その名の通り自転車のハンドルに巻くテープ状のものを指します。主にロードバイクのドロップハンドルに巻き付けますが、ブルホーンやクロスバイクに使用されるフラットバーにも巻き付けることがあります。 素材も多くあり、定番のポリウレタンをはじめ、EVA樹脂やレザーなどあります。用途や手触り、おしゃれさなど使用者の好みによって選べるのが特徴的です。 バーテープを巻くハンドルの種類 自転車のハンドルも種類が様々あります。ここでは、バーテープを使用する主なハンドルをいくつかご紹介。 ドロップハンドル ハンドルが下に向かって曲線に伸びているハンドル。前傾姿勢を誘導し、風の抵抗を少なくする役割を持っています。基本的にロードバイクに使用されています。バーテープと言えばこのタイプのハンドルを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 ストレートハンドル まっすぐに伸びているハンドルで、フラットバーとも呼ばれます。シティサイクルやクロスバイクに使用されています。ストレートハンドルは主にハンドルカバーを取り付けることが多いですが、好みによってバーテープを巻く方もいます。 ブルホーンハンドル ハンドルが前方に伸びているハンドル。牛の角のような形状をしているため、ブルホーンと名付けられています。姿勢を変えやすく、身長を選ばず使用できるのが特徴的です。 これら以外にも好みによってバーテープを巻く方もいます。 バーテープの素材 バーテープに使用されている素材も多くあります。ここでは、主な素材をご紹介。同じ素材でも、メーカーによって特徴や使い心地は異なりますが、素材の特徴を知るだけで選び方の幅も変わってきます!お好みの素材を見つけてみましょう! PU(ポリウレタン) バーテープの中でも定番の素材です。価格帯が広く、デザインも多くあります。雨に弱く、滑りやすくなる弱点があります。 EVA樹脂 ヨガマットやジョイントマットなどに使用される素材。安価なものが多くあります。柔軟性や弾力に優れていて、バーテープに適しています。さらに軽量なため、重量が問われる自転車にはありがたい素材です。 DSP(デュラソフトポリマー) LIZARD SKINS(リザードスキンズ)が特許を持つ素材。グリップ性に優れていて、濡れた状態でもすさまじいグリップ力を誇ります。また、柔軟性や弾力もバツグン、ロングライドでも疲労を軽減してくれます!自転車のバーテープだけでなくバッドのグリップとしても使用されており、一定のシェア率を誇っています。 レザー(本革) バーテープの中でも高価格な素材。ラグジュアリーでオシャレな印象を与えることができます。グリップ感や弾力性では他の素材と比べ劣りますが、耐久性はピカイチ。PUレザーのような加水分解(水分などによる表面のボロボロ)がなく、長く使用できます。なんといっても革特有経年変化が特徴的。使うほどに手の汗がなじみ、ツヤや深みが増していきます。水に弱いため、定期的なメンテナンスが必要。ランドナーや自転車をおしゃれに彩りたい方向け。 バーテープの選び方...
バーテープとは?素材や選び方について解説
自転車を運転する上で重要なパーツの一つであるハンドル。そんなハンドルには必ずと言ってもいいほどカバーが取り付けられています。また、ドロップハンドルにはバーテープを巻くこともあります。 このように、ハンドルの形状によって取り付けるものも変わってきます。 今回はバーテープにフィーチャーして素材や種類などをご紹介。素材もポリウレタンやEVA、レザーなど様々。用途によってどんなバーテープを選べばいいかなど解説いたします!新たにバーテープを巻く際、参考にしてみてください! 今回ご紹介するレザーバーテープ Cuirvelo レザーバーテープ バーテープとは? バーテープとは、その名の通り自転車のハンドルに巻くテープ状のものを指します。主にロードバイクのドロップハンドルに巻き付けますが、ブルホーンやクロスバイクに使用されるフラットバーにも巻き付けることがあります。 素材も多くあり、定番のポリウレタンをはじめ、EVA樹脂やレザーなどあります。用途や手触り、おしゃれさなど使用者の好みによって選べるのが特徴的です。 バーテープを巻くハンドルの種類 自転車のハンドルも種類が様々あります。ここでは、バーテープを使用する主なハンドルをいくつかご紹介。 ドロップハンドル ハンドルが下に向かって曲線に伸びているハンドル。前傾姿勢を誘導し、風の抵抗を少なくする役割を持っています。基本的にロードバイクに使用されています。バーテープと言えばこのタイプのハンドルを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 ストレートハンドル まっすぐに伸びているハンドルで、フラットバーとも呼ばれます。シティサイクルやクロスバイクに使用されています。ストレートハンドルは主にハンドルカバーを取り付けることが多いですが、好みによってバーテープを巻く方もいます。 ブルホーンハンドル ハンドルが前方に伸びているハンドル。牛の角のような形状をしているため、ブルホーンと名付けられています。姿勢を変えやすく、身長を選ばず使用できるのが特徴的です。 これら以外にも好みによってバーテープを巻く方もいます。 バーテープの素材 バーテープに使用されている素材も多くあります。ここでは、主な素材をご紹介。同じ素材でも、メーカーによって特徴や使い心地は異なりますが、素材の特徴を知るだけで選び方の幅も変わってきます!お好みの素材を見つけてみましょう! PU(ポリウレタン) バーテープの中でも定番の素材です。価格帯が広く、デザインも多くあります。雨に弱く、滑りやすくなる弱点があります。 EVA樹脂 ヨガマットやジョイントマットなどに使用される素材。安価なものが多くあります。柔軟性や弾力に優れていて、バーテープに適しています。さらに軽量なため、重量が問われる自転車にはありがたい素材です。 DSP(デュラソフトポリマー) LIZARD SKINS(リザードスキンズ)が特許を持つ素材。グリップ性に優れていて、濡れた状態でもすさまじいグリップ力を誇ります。また、柔軟性や弾力もバツグン、ロングライドでも疲労を軽減してくれます!自転車のバーテープだけでなくバッドのグリップとしても使用されており、一定のシェア率を誇っています。 レザー(本革) バーテープの中でも高価格な素材。ラグジュアリーでオシャレな印象を与えることができます。グリップ感や弾力性では他の素材と比べ劣りますが、耐久性はピカイチ。PUレザーのような加水分解(水分などによる表面のボロボロ)がなく、長く使用できます。なんといっても革特有経年変化が特徴的。使うほどに手の汗がなじみ、ツヤや深みが増していきます。水に弱いため、定期的なメンテナンスが必要。ランドナーや自転車をおしゃれに彩りたい方向け。 バーテープの選び方...

【自転車乗り必見!】ヘルメットが入る大容量リュックをご紹介
自転車乗りの皆さんはお出かけする時、どんなバッグを使っていますか?最近ではボディバッグやメッセンンジャーバッグもよく見かけますよね! そんな様々あるバッグの中でもやっぱりリュックがいい!という方も多いのではないでしょうか! 今回は自転車乗りに向けた大容量リュックのご紹介をしていきたいと思います!新生活も間近、新しいバッグでおしゃれに自転車ライフを楽しみましょう! 自転車乗り向けリュック「DUOカーゴリュック」 自転車に乗るならコレ!CuirVeloの「DUO カーゴリュック」がおすすめです。 カーゴリュックは自転車乗りにうれしい機能がたくさん!おしゃれかつ便利に街乗りを楽しむことができます。ざっと挙げるだけでこんなにも機能があります! ・ヘルメットが入る独自ポケット ・25~30リットル収納可能と大容量 ・素材はCORDURA®と防水牛革を使用 ・専用の財布やキーケース、ポーチなどが取り付け可能 ・リュックに欲しい機能が満載 ・おしゃれなデザイン などなど自転車乗りにはたまらないリュックになっています。 ヘルメットが入るリュック 2023年から自転車に乗る際のヘルメット着用の努力義務化されました。最近ヘルメットを着用する方が増加傾向にあります。そんなヘルメットですが、着用しない時の扱いに困りませんか?片手で持ち続けるのも大変ですよね。 DUOカーゴリュックは独自の外部ポケットを搭載!ポケットにヘルメットやシューズ、買い物袋なども収納出来ちゃいます! サイドに張り巡らされているコードでポケットの調整もカンタン。 ヘルメットの他、買い物袋などに片手を塞がれることなくラクに通勤やお出かけができちゃいます。 おしゃれなクラシカルリュック 待ち乗りを楽しむならおしゃれな方がイイですよね!カーゴリュックは見た目もおしゃれ、どこかクラシカルな雰囲気を持ちながら、機能美を感じさせるデザインになっています。 牛革がアクセントになるおしゃれなデザインになっています。 かぶせ部分にはドイツホックを使用。スポーツカーの幌を留めるために使用されるなど、抜群の固定力を誇ります! 25~30Lも入って大容量 25~30Lと大容量のため、ノートパソコンや雑誌、弁当箱に水筒など様々な荷物を収納出来ちゃいます。 一般的な通勤バッグは25L程度と言われているので、通勤バッグとしても一役を買ってくれます! 外部ポケットも含めたらさらに容量増! 高品質素材CORDURA®×防水牛革のコラボレーション DUOカーゴリュックは高機能素材CORDURA®を使用。CORDURA®とはインビスタ社が製造している高機能素材で、高い引き裂き強度や耐久性を持った素材です。さらに撥水機能も持っているため、ちょっとした雨なら弾いてくれます。 インビスタ社が認めた生産工場や生地パートナーのみ製造することが許され、さらに厳しい検査を乗り超えたもののみ...
【自転車乗り必見!】ヘルメットが入る大容量リュックをご紹介
自転車乗りの皆さんはお出かけする時、どんなバッグを使っていますか?最近ではボディバッグやメッセンンジャーバッグもよく見かけますよね! そんな様々あるバッグの中でもやっぱりリュックがいい!という方も多いのではないでしょうか! 今回は自転車乗りに向けた大容量リュックのご紹介をしていきたいと思います!新生活も間近、新しいバッグでおしゃれに自転車ライフを楽しみましょう! 自転車乗り向けリュック「DUOカーゴリュック」 自転車に乗るならコレ!CuirVeloの「DUO カーゴリュック」がおすすめです。 カーゴリュックは自転車乗りにうれしい機能がたくさん!おしゃれかつ便利に街乗りを楽しむことができます。ざっと挙げるだけでこんなにも機能があります! ・ヘルメットが入る独自ポケット ・25~30リットル収納可能と大容量 ・素材はCORDURA®と防水牛革を使用 ・専用の財布やキーケース、ポーチなどが取り付け可能 ・リュックに欲しい機能が満載 ・おしゃれなデザイン などなど自転車乗りにはたまらないリュックになっています。 ヘルメットが入るリュック 2023年から自転車に乗る際のヘルメット着用の努力義務化されました。最近ヘルメットを着用する方が増加傾向にあります。そんなヘルメットですが、着用しない時の扱いに困りませんか?片手で持ち続けるのも大変ですよね。 DUOカーゴリュックは独自の外部ポケットを搭載!ポケットにヘルメットやシューズ、買い物袋なども収納出来ちゃいます! サイドに張り巡らされているコードでポケットの調整もカンタン。 ヘルメットの他、買い物袋などに片手を塞がれることなくラクに通勤やお出かけができちゃいます。 おしゃれなクラシカルリュック 待ち乗りを楽しむならおしゃれな方がイイですよね!カーゴリュックは見た目もおしゃれ、どこかクラシカルな雰囲気を持ちながら、機能美を感じさせるデザインになっています。 牛革がアクセントになるおしゃれなデザインになっています。 かぶせ部分にはドイツホックを使用。スポーツカーの幌を留めるために使用されるなど、抜群の固定力を誇ります! 25~30Lも入って大容量 25~30Lと大容量のため、ノートパソコンや雑誌、弁当箱に水筒など様々な荷物を収納出来ちゃいます。 一般的な通勤バッグは25L程度と言われているので、通勤バッグとしても一役を買ってくれます! 外部ポケットも含めたらさらに容量増! 高品質素材CORDURA®×防水牛革のコラボレーション DUOカーゴリュックは高機能素材CORDURA®を使用。CORDURA®とはインビスタ社が製造している高機能素材で、高い引き裂き強度や耐久性を持った素材です。さらに撥水機能も持っているため、ちょっとした雨なら弾いてくれます。 インビスタ社が認めた生産工場や生地パートナーのみ製造することが許され、さらに厳しい検査を乗り超えたもののみ...

レザーバーテープの新色が店舗限定販売!
Cuirveloをご利用の皆様、いつもお世話になっております!運営担当の東田です( ՞ਊ ՞) 新色のフラットハンドル用のバーテープにホワイトが登場! 本革なのに白色!?きれいなホワイト色でありながら、革特有の手触りを楽しむことができちゃいます。 パンチング加工を施したこだわりのあるおしゃれな逸品。自転車をよりいっそうおしゃれに引き立たせることまちがいなし! そしてこの商品、PALMGARAGE様にて限定先行販売いたします! レザーバーテープの実物を手にとることができちゃいます! ぜひおこし下さいませ! ♦palmgarage様♦ 店名 Palmgarage 住所 大阪府 大阪市中央区西心斎橋1ー8ー15 STAGE9 B1F 最寄り駅 『御堂筋線 心斎橋』『四ツ橋線 四ツ橋駅』 道順 徒歩5分 電話番号 06-6281-5511 営業時間 12:00 ~ 17:00...
レザーバーテープの新色が店舗限定販売!
Cuirveloをご利用の皆様、いつもお世話になっております!運営担当の東田です( ՞ਊ ՞) 新色のフラットハンドル用のバーテープにホワイトが登場! 本革なのに白色!?きれいなホワイト色でありながら、革特有の手触りを楽しむことができちゃいます。 パンチング加工を施したこだわりのあるおしゃれな逸品。自転車をよりいっそうおしゃれに引き立たせることまちがいなし! そしてこの商品、PALMGARAGE様にて限定先行販売いたします! レザーバーテープの実物を手にとることができちゃいます! ぜひおこし下さいませ! ♦palmgarage様♦ 店名 Palmgarage 住所 大阪府 大阪市中央区西心斎橋1ー8ー15 STAGE9 B1F 最寄り駅 『御堂筋線 心斎橋』『四ツ橋線 四ツ橋駅』 道順 徒歩5分 電話番号 06-6281-5511 営業時間 12:00 ~ 17:00...
