ランドナーと聞くと、長距離をツーリングするための自転車というイメージを持っている方が多いかもしれません。確かに、ランドナーはロングライドイベントから生まれた自転車ですが、実は街乗りとも相性がいい自転車なんです。
スピードやタイムを求めるスポーツ自転車とは違い、ランドナーは快適に長く走るための自転車です。
本記事では、そんなランドナーと街乗りの相性の良さについてご紹介いたします。
ランドナーとは?
ランドナーとは、フランスのロングライドイベント「ブルベ」が発祥と言われているロングライド向けの自転車で、長距離の移動や多くの荷物を運ぶことを前提に設計されています。
・多くの荷物を積載するため、フロントやリア部分にキャリアを搭載
・太めのタイヤで段差がある道も快適走行
・泥除けを搭載、雨上がりの運転でも安心
などなど、見た目こそロードバイクに近いですが、街乗りに向いた機能が盛りだくさんです。
▼▼ランドナーについてはコチラの記事で詳しく解説しています▼▼
街乗り×ランドナーの楽しみ方
1. カフェ巡り&写真撮影
ランドナーの上品な佇まいは、おしゃれなカフェの前にもよくなじみます。
カメラやノートをバッグに入れて、街の気になる場所を気ままに巡るスタイルは、まさに「移動を楽しむ自転車」。
2. 通勤・通学にも快適
雨の日でも泥除けがあるので、衣服が汚れにくく安心。
さらに、荷物が多い日もフロント、リアキャリアのフレームバッグで対応できるのは大きなメリット。
3. 小旅行・デイキャンプ
少し足を延ばして小旅行やデイキャンプなど
ランドナーはもともと長距離対応なので、ちょっとした日帰り旅にも最適です。
フレームバッグを使えば荷物が多くても安心して運ぶことができます。
ランドナーを楽しむ街乗りアイテム
ランドナーの魅力を最大限に引き出すには、スタイルと機能を両立したアイテム選びが重要です。
CuirVeloでは、街乗りを美しく楽しむため、革の自転車アクセサリーを展開しています。
レザーバーテープ
国産牛革を使用したバーテープ。
革特有のラグジュアリーな質感は、ランドナーをより一層引き立たせることができます。
定番のキャメルやブラウンをはじめ、カジュアルなレッドやブルーなど全8色展開で、カラーリングも豊富。
レザーフレームバッグ「Charlie」
スマホや鍵などの小物収納に。
荷物が多くない日のおでかけに最適なフレームバッグです。
薄型設計のため、漕ぐ際に足に当たることなくストレスフリーでライドすることができます。
メッセンジャーポストマン

郵便屋さんが使用していたポストマンバッグを現代風にアジャストしたショルダーバッグ。帆布と革を使用。ガバッと開く開口部で中身を見渡すことができます。
クラシックなフォルムとデザインで、街乗りに溶け込みます。
街乗りでランドナーを選ぶ時の注意点
車体が重い
ランドナーはキャリアや泥除けなど様々なアイテムが装備がされているため、13kg~15kgとスポーツタイプの自転車と比べて少し車体が重めです。ですが、長距離をゆっくりと走りたい方はストレスなく乗ることができます。
盗難防止
ランドナーにはフロントやリム、フレームにバッグを取り付けるスタイルが主流です。少しお店に入ってる間にバッグの中身、あるいはバッグごと盗難されるケースがあります。施錠や取り外して運ぶなど、盗難対策が重要になります。
まとめ
ランドナーは単なる旅用自転車ではなく、生活を彩るアイテムとしても魅力的です。
美しい街並みや風景の中を、少しゆっくり、自分のペースで走る。そんな時間をくれるのがランドナーです。