ランドナーとは?旅を楽しむ自転車について解説

ランドナーとは?|旅を楽しむ自転車をご紹介

サイクリングには、様々な楽しみ方があります。スピードを求めるスポーツサイクルや街並みを楽しむシティサイクル。これらの定番のサイクルとは他に山道などをロングライドするツーリングというものがあります。このツーリングには、ランドナーという自転車が使用されることがあります。

今回は自転車旅を楽しむランドナーについて解説したいと思います!

ランドナーとは?

(引用:ARAYA(アラヤ) ツーリスト ボルドーレッド https://araya-rinkai.jp/tur.html)

ランドナーとは、自転車旅行用の自転車のことを指します。山道や長距離移動に向けたパーツ構成、設計をされています。フロント、サイドにバッグを取り付けたりと、積載量が多いのも特徴的です。
フランスで行われていたブルべというロングライドイベントが発祥で、現在では日本でも普及し、コアな人気を誇っています。

ランドナー自転車の特徴

ハンドル

ハンドルはドロップハンドルを使用するのが主流です。中でもフレア形状のグラベルハンドルが人気で、このハンドルはドロップが浅めに設計されているため、多少の衝撃があっても握り続けることができ、ロングライドに適しています。
また、この形状は横に広いフロントバックを取り付けた際のハンドルとの干渉を防ぐ効果もあります。

好みによってフラットバーやプロムナードバーを使用する方もいるようです。

フレーム

フレームの素材はクロモリが主流になります。古いものではマンガンモリブデン鋼が使用されます。
クロモリとはクロームモリブデン鋼の略称で、鉄にクロムやモリブデンを含んだ合金のことを指します。重量比ではアルミより重くなりますが、積載量が多くても耐えられる耐久性と振動吸収性を持っている、ロングライド向きのフレーム素材なのです。

タイヤ

タイヤは主に太めのものが採用されています。衝撃吸収性が高く、ロングライドに適しています。周りには大きめのフェンダー(泥除け)が搭載されており、オフロードを走る際の砂や泥を対策しています。

キャリア

フロントやリア部分にキャリアが搭載されていることが多く、そのキャリアにフロントバッグやリアバッグを取り付けて運転します。

ギア

坂道などに対応するため、幅広く変速調整することができます。
フレームにあるWギアで変速調整できるものが主流になっています。

ブレーキ

ランドナーには、カンチブレーキが採用されています。カンチブレーキは、ブレーキワイヤーを簡単に取り外すことができ、修理やメンテナンスがしやすいほか、故障がしにくい特徴があります。
古くから使用されているブレーキで、現代で主流のディスクブレーキと比べ制動性などの面では劣りますが、扱いやすいブレーキです。

ロードバイクとの違い

ぱっと見は同じシルエットのロードバイクとランドナーですが、用途はかなり違います。ランドナーは、長距離オフロードを積載量多い状態での、移動に耐えるためのパーツ構成になっています。ロードバイクはフレームの素材にカーボンを使用するなど、速く走ることを目的としたパーツ構成になっていることが多いです。

中にはグラベルロードといったオフロードの向けのロードバイクもあります。
ランドナー同様、積載量の多い状態でのロングランに使用されることがあります。

ランドナーを街乗りに ランドナー×CuirVelo

オフロード向けのランドナーですが、街乗りも全然いけちゃいます!
あらゆる舗装道路に対応し、積載量も多いため様々なシチュエーションで使用することができます。普段は通勤通学で使い、休日は遠い所へツーリングなんてこともできちゃいます。

ランドナーはヴィンテージものが多く、クラシカルなデザインのため、革との親和性が抜群です!

「移動を楽しむ」がコンセプトのレザーアイテムブランドであるCuirVeloは、様々な自転車レザーアイテムを取り揃えています。

レザーバーテープ

レザーバーテープ 本革 ドロップハンドル

国産レザーを使用したバーテープ。
革特有の手触りと風合いがランドナーと相性抜群!使い込むほどに手になじみ、経年変化を楽しむことができます。

コンビ鞣しの本革を使用しているため、手入れが少なく長くお使いいただけます。合皮のバーテープが多い中、本革を使用したバーテープは非常にレアです!

ランドナーを一段上におしゃれにするレザーアイテムの一つです。

レザーフレームバッグ「Charlie」

レザーフレームバッグ「Charlie」

革の製造段階で3Mのスコッチガードを浸透させた、防水レザーを使用。
雨に強くお手入れもほとんど要りません。

スマホや財布など、ちょっとしたおでかけに必要な荷物を収納することができます。

レザーフレームバッグ「charlie」サコッシュ使用

ショルダー紐が付属しているため、サコッシュとしてもお使いいただけます!

フロントバッグ「CITY」

アーミーダックと本革を使用したクラシカルフロントバッグ。
ランドナーと相性抜群のデザインで、カジュアルな装いにピッタリ。

ショルダーベルト付属で、ショルダーバッグとしてもお使いいただけます。

まとめ

ランドナーはロングライドに耐えるために設計されたツーリング自転車です。

Wレバーやカンチブレーキなど、全体的に古い型のパーツを使用していますが、だからこそ出せる独特な風合いを持っています。それゆえに革との相性はバツグン。
おしゃれを楽しみやすい自転車になっています。

街乗りのちょっとしたお出かけから長距離移動まで楽しむことができるランドナーを、ぜひ一度乗ってみてください。