CuirVeloをご利用の皆様、いつもお世話になっております!
CuirVelo運営担当の東田です(/・ω・)/
今回は自転車イベントについて解説!
数あるイベントの種類や特徴について紹介していきますので、ぜひご一読ください。
自転車イベントの種類
自転車イベントには、「エンデューロ」や「ヒルクライム」タイムを競うタイプのレースやコースの完走を目指すサイクリングなど数多くの種類が存在します。
また、自転車を使って様々なミッションをクリアする、ユニークなファンライドなどもあります。
そんな数ある競技の一部をご紹介。
ロードレース
舗装された一般道の決められたコースを走り、そのゴールまでのタイムを競う競技です。路面状況や天候に左右されやすく、高い有酸素性運動能力が求められます。レースの時間もさまざまで、数分数時間で順位が決まるものもあれば、3週間続けて行うレースも存在します。
もっとも有名なレースとして「ツール・ド・フランス」や「ジロ・デ・イタリア」が挙げられます。ツール・ド・フランスは約4,000kmの舗装路を約3週間かけて走破します。
距離が長いだけでなく、アルプス山脈の山々を越えたりと、ロードレースの中でもかなり過酷です。
ヒルクライム
山岳コースを走行し、ゴールまでのタイムを競う競技です。約1,000m前後の標高を約20km走行する大会が多くあります。勾配のある道を長く走り続けるため、高い持久力と脚力が求められます。また、標高が上がるにつれ酸素が薄くなるという山道特有の厳しさもあります。
日本では乗鞍岳のヒルクライムが有名で、標高2,720mのゴール地点にたどり着くまでのタイムを競う日本屈指の最高所を誇るレースです。
MTB(マウンテンバイク)レース
マウンテンバイクで山間部などの未舗装路(オフロード)を走り、順位を競う競技です。ストレートハンドルで太いタイヤが特徴的なマウンテンバイクを使用します。1周6kmを周回するクロスカントリーや、急斜面を下り続けるダウンヒルなど危険が伴う競技が多くあります。
ファンライド・イベント系
ブルベ
ブルベは、決められた距離のコースを制限時間内に完走するロングライドイベントです。順位を競うレースではなく、「自分の力で完走すること」が目的とされています。
フランス発祥のイベントであり、現在は世界各地で開催されています。日本でも開催されており、コアな人気を誇っています。
グランフォンド
グランフォンド(Gran Fondo)は、長距離を走るサイクリングイベントの一種で、主に100km~200kmの距離を走ることが一般的です。イタリア語で「長距離(Gran Fondo)」を意味し、ブルベ同様「タイムを競わず、完走する」ことが目的とされています。
日本でも、「ロングライドイベント」として全国各地で開催されています。レースとは異なり、タイムを競わずに楽しむイベントが多いですが、一部では順位やタイムを計測する大会もあります。
バイクパッキング
自転車にキャンプ用品を積み込み、ツーリングする自転車の楽しみかたの一つ。使用する自転車も好みで、ロードバイクやマウンテンバイク、グラベルバイクなど様々。
サドル、フレーム、フロントにバッグを積載し長距離を走行することが一般的です。
まとめ
いかがでしょうか?
自転車のレースやイベントにもさまざまな競技、種目がありますよね!
よりよいタイムを記録するため、長い道のりを完走するため、など様々な目標の達成に向けて積み重ねをしていくのも、日々を充実させるためのスパイスとなります。
何か一つ参加してみてはいかがですか?
初心者向けのイベントも多くあるので、ぜひチェックしてみてください!