理想の通勤バッグの選び方|ビジネスも日常もスマートに

理想の通勤バッグの選び方|ビジネスも日常もスマートに

「通勤バッグ」と聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは「ビジネス仕様の黒いバッグ」。
ただ、現代では、テレワークの普及や服装の自由化が進み、オンとオフの境界を自然につなぐバッグにも需要が増えるようになりました。

CuirVeloのバッグは、そんなカジュアル・フォーマルどちらにも対応したバッグを多く取り揃えています。
本記事では、毎日の通勤を快適に、そして少し豊かにしてくれる通勤バッグの選び方をご紹介します。

 

通勤バッグを選ぶ際に注目したいポイント

軽さと耐久性のバランス

通勤では、ノートPCや弁当箱、書類など様々な荷物を持ち運ぶため、意外と重くなりがちです。軽量でも耐久性の低い素材のバッグを使うとすぐに型崩れや摩耗が起きがち。

そのため、軽さと耐久性が重要です。
高い引き裂き強度と耐久性を持つCORDURA®はその点において最適な素材です。
長時間の通勤、長期間での仕様にも耐えることが出来ます。

 

防水性・撥水性

通勤において急な雨は天敵。
水に強い素材を使用したバッグがおすすめです。
撥水性を持つCORDURA®や防水牛革はオススメ。特に防水牛革はフォーマルなシーンにぴったりのラグジュアリーさを持っています。

 

整理のしやすさ

バッグの中身がごちゃごちゃしていて、荷物が見つからないなんてことはありませんか?通勤バッグでは仕切りやポケットの構成が使い勝手が重要です。
ポケットの構成が自在に変えられるバッグであれば、シーンに応じて「迷子にならない収納」を作ることが出来ます。

 

デザイン

単純ですが、非常に重要な要素です。
カジュアルすぎずフォーマルなデザインが理想的。シンプルながら上質な素材感を持つバッグは、スーツだけでなく私服にもよくなじみます。

一つで何役もこなせるバッグを持っておくと非常に便利です。

 

トート?リュック?通勤バッグのスタイル別選び方

スーツ通勤派

レザートートまたはスマートなリュック
上品な素材と落ち着いたカラーで統一感を出すのがポイント。
革の質感で“仕事ができる印象”を与えます。

カジュアル通勤派(オフィスカジュアル)

レザーリュックショルダーバッグ
程よくラフで機能的。シャツやジャケットにも合わせやすいです。

自転車・徒歩通勤派

防水性のあるリュック
両手が自由になり、通勤時のストレスが軽減されます。
背中の通気性やベルトのフィット感も要チェック。

荷物が多い方

大容量トートまたは2気室リュック
収納力だけでなく、整理しやすさも重視しましょう。

 

バッグ素材で印象が変わる

素材選びは、見た目だけでなく使い心地にも大きく影響します。

帆布(キャンバス)は、丈夫なうえに、ナチュラルな風合いが魅力。ビジネスカジュアルやオフの日にも馴染みます。
ハリスツイードのようなウール素材は、秋冬の季節感を演出し、上品な印象を与えてくれます。
一方でレザーは、ビジネスシーンに最もふさわしい素材。上質な質感と耐久性を兼ね備え、使い込むほどに深みを増します。

自分の通勤服やライフスタイルに合った素材を選ぶことで、バッグが毎日をもっと快適にしてくれるはずです。

 

CuirVeloが提案する、通勤をもっと快適にするバッグ

移動を楽しむレザーアイテムブランド「CuirVelo」のアイテムは通勤でも活躍します。

DUO カーゴリュック

DUOカーゴリュックは、機能性とデザイン性を両立した通勤・普段使い向けリュックです。


ヘルメットや小物を収納できるカーゴポケットを搭載し、荷物の整理がしやすい構造。耐久性の高いCORDURA®と防水牛革を使用し、自転車通勤にも安心。シンプルでクラシカルなデザインはビジネスからカジュアルまで幅広く対応し、長く愛用できる一品です。

 

DUO トート ハリス

通勤におすすめなトートバッグ DUO ハリス トート

付外しが可能なPCポケット・ガジェットケース・収納ボトルなど様々なオプションで収納スペースを自由自在に作ることが出来るDUO トートはフォーマル、カジュアルでも活躍すること間違いなし。


ハリスツイードと牛革のコンビネーションは紳士の風格を一段上げラグジュアリーさを持っています。

「DUOトート ハリス」

 

まとめ

CuirVeloでは、働く大人のために「機能性と上質さを両立したバッグ」を展開しています。
たとえば、クラシカルな印象のレザートートは、ビジネスにもカジュアルにも自然に馴染む万能デザイン。
また、軽量な帆布素材を使ったショルダーバッグは、毎日の通勤を軽快にしてくれます。
どのモデルも、素材の質感や細部のつくりにこだわり、長く愛用できる一品を目指しています。

通勤バッグを選ぶという行為は、自分の働き方を見つめ直す機会でもあります。
「仕事の相棒」と呼べるようなバッグを手に入れて、毎日の通勤時間を少しだけ豊かにしてみませんか。

前の記事→ Makuakeプロジェクト目標金額達成!