TOPICS

monoマガジン様にスリングポストマンが掲載されました!

monoマガジン様にスリングポストマンが掲載されました!

CuirVeloをご利用の皆様、いつも大変お世話になっております!Web担当の東田です! この度、4月2日発売のmonoマガジン4月16日号にスリングポストマンをご掲載いただきました! モノ情報誌のパイオニアであるmonoマガジン様にご掲載いただけ、うれしい気持ちでいっぱいです!自転車アイテム特集に取り上げていただき、オプションを含めしっかりと商品の魅力についてご紹介いただいています!monoマガジンは、全国の書店で販売中です!書店にお立ち寄りの際は、ぜひチェックしてみてください!   また、makuakeプロジェクト終了まで、残り1週間を切りました!ご購入をご検討の方は、ぜひチェックしてみてください!

monoマガジン様にスリングポストマンが掲載されました!

CuirVeloをご利用の皆様、いつも大変お世話になっております!Web担当の東田です! この度、4月2日発売のmonoマガジン4月16日号にスリングポストマンをご掲載いただきました! モノ情報誌のパイオニアであるmonoマガジン様にご掲載いただけ、うれしい気持ちでいっぱいです!自転車アイテム特集に取り上げていただき、オプションを含めしっかりと商品の魅力についてご紹介いただいています!monoマガジンは、全国の書店で販売中です!書店にお立ち寄りの際は、ぜひチェックしてみてください!   また、makuakeプロジェクト終了まで、残り1週間を切りました!ご購入をご検討の方は、ぜひチェックしてみてください!

自転車イベントの種類や特徴について解説!

自転車イベントの種類や特徴について解説!

CuirVeloをご利用の皆様、いつもお世話になっております!CuirVelo運営担当の東田です(/・ω・)/ 今回は自転車イベントについて解説!数あるイベントの種類や特徴について紹介していきますので、ぜひご一読ください。 自転車イベントの種類 自転車イベントには、「エンデューロ」や「ヒルクライム」タイムを競うタイプのレースやコースの完走を目指すサイクリングなど数多くの種類が存在します。また、自転車を使って様々なミッションをクリアする、ユニークなファンライドなどもあります。 そんな数ある競技の一部をご紹介。   ロードレース 舗装された一般道の決められたコースを走り、そのゴールまでのタイムを競う競技です。路面状況や天候に左右されやすく、高い有酸素性運動能力が求められます。レースの時間もさまざまで、数分数時間で順位が決まるものもあれば、3週間続けて行うレースも存在します。 もっとも有名なレースとして「ツール・ド・フランス」や「ジロ・デ・イタリア」が挙げられます。ツール・ド・フランスは約4,000kmの舗装路を約3週間かけて走破します。距離が長いだけでなく、アルプス山脈の山々を越えたりと、ロードレースの中でもかなり過酷です。 ヒルクライム 山岳コースを走行し、ゴールまでのタイムを競う競技です。約1,000m前後の標高を約20km走行する大会が多くあります。勾配のある道を長く走り続けるため、高い持久力と脚力が求められます。また、標高が上がるにつれ酸素が薄くなるという山道特有の厳しさもあります。 日本では乗鞍岳のヒルクライムが有名で、標高2,720mのゴール地点にたどり着くまでのタイムを競う日本屈指の最高所を誇るレースです。 MTB(マウンテンバイク)レース マウンテンバイクで山間部などの未舗装路(オフロード)を走り、順位を競う競技です。ストレートハンドルで太いタイヤが特徴的なマウンテンバイクを使用します。1周6kmを周回するクロスカントリーや、急斜面を下り続けるダウンヒルなど危険が伴う競技が多くあります。 ファンライド・イベント系 ブルベ ブルベは、決められた距離のコースを制限時間内に完走するロングライドイベントです。順位を競うレースではなく、「自分の力で完走すること」が目的とされています。 フランス発祥のイベントであり、現在は世界各地で開催されています。日本でも開催されており、コアな人気を誇っています。 グランフォンド グランフォンド(Gran Fondo)は、長距離を走るサイクリングイベントの一種で、主に100km~200kmの距離を走ることが一般的です。イタリア語で「長距離(Gran Fondo)」を意味し、ブルベ同様「タイムを競わず、完走する」ことが目的とされています。 日本でも、「ロングライドイベント」として全国各地で開催されています。レースとは異なり、タイムを競わずに楽しむイベントが多いですが、一部では順位やタイムを計測する大会もあります。 バイクパッキング 自転車にキャンプ用品を積み込み、ツーリングする自転車の楽しみかたの一つ。使用する自転車も好みで、ロードバイクやマウンテンバイク、グラベルバイクなど様々。サドル、フレーム、フロントにバッグを積載し長距離を走行することが一般的です。 まとめ いかがでしょうか?自転車のレースやイベントにもさまざまな競技、種目がありますよね!よりよいタイムを記録するため、長い道のりを完走するため、など様々な目標の達成に向けて積み重ねをしていくのも、日々を充実させるためのスパイスとなります。何か一つ参加してみてはいかがですか?初心者向けのイベントも多くあるので、ぜひチェックしてみてください!

自転車イベントの種類や特徴について解説!

CuirVeloをご利用の皆様、いつもお世話になっております!CuirVelo運営担当の東田です(/・ω・)/ 今回は自転車イベントについて解説!数あるイベントの種類や特徴について紹介していきますので、ぜひご一読ください。 自転車イベントの種類 自転車イベントには、「エンデューロ」や「ヒルクライム」タイムを競うタイプのレースやコースの完走を目指すサイクリングなど数多くの種類が存在します。また、自転車を使って様々なミッションをクリアする、ユニークなファンライドなどもあります。 そんな数ある競技の一部をご紹介。   ロードレース 舗装された一般道の決められたコースを走り、そのゴールまでのタイムを競う競技です。路面状況や天候に左右されやすく、高い有酸素性運動能力が求められます。レースの時間もさまざまで、数分数時間で順位が決まるものもあれば、3週間続けて行うレースも存在します。 もっとも有名なレースとして「ツール・ド・フランス」や「ジロ・デ・イタリア」が挙げられます。ツール・ド・フランスは約4,000kmの舗装路を約3週間かけて走破します。距離が長いだけでなく、アルプス山脈の山々を越えたりと、ロードレースの中でもかなり過酷です。 ヒルクライム 山岳コースを走行し、ゴールまでのタイムを競う競技です。約1,000m前後の標高を約20km走行する大会が多くあります。勾配のある道を長く走り続けるため、高い持久力と脚力が求められます。また、標高が上がるにつれ酸素が薄くなるという山道特有の厳しさもあります。 日本では乗鞍岳のヒルクライムが有名で、標高2,720mのゴール地点にたどり着くまでのタイムを競う日本屈指の最高所を誇るレースです。 MTB(マウンテンバイク)レース マウンテンバイクで山間部などの未舗装路(オフロード)を走り、順位を競う競技です。ストレートハンドルで太いタイヤが特徴的なマウンテンバイクを使用します。1周6kmを周回するクロスカントリーや、急斜面を下り続けるダウンヒルなど危険が伴う競技が多くあります。 ファンライド・イベント系 ブルベ ブルベは、決められた距離のコースを制限時間内に完走するロングライドイベントです。順位を競うレースではなく、「自分の力で完走すること」が目的とされています。 フランス発祥のイベントであり、現在は世界各地で開催されています。日本でも開催されており、コアな人気を誇っています。 グランフォンド グランフォンド(Gran Fondo)は、長距離を走るサイクリングイベントの一種で、主に100km~200kmの距離を走ることが一般的です。イタリア語で「長距離(Gran Fondo)」を意味し、ブルベ同様「タイムを競わず、完走する」ことが目的とされています。 日本でも、「ロングライドイベント」として全国各地で開催されています。レースとは異なり、タイムを競わずに楽しむイベントが多いですが、一部では順位やタイムを計測する大会もあります。 バイクパッキング 自転車にキャンプ用品を積み込み、ツーリングする自転車の楽しみかたの一つ。使用する自転車も好みで、ロードバイクやマウンテンバイク、グラベルバイクなど様々。サドル、フレーム、フロントにバッグを積載し長距離を走行することが一般的です。 まとめ いかがでしょうか?自転車のレースやイベントにもさまざまな競技、種目がありますよね!よりよいタイムを記録するため、長い道のりを完走するため、など様々な目標の達成に向けて積み重ねをしていくのも、日々を充実させるためのスパイスとなります。何か一つ参加してみてはいかがですか?初心者向けのイベントも多くあるので、ぜひチェックしてみてください!

スリングバッグとは?特徴やおすすめのバッグについて解説

スリングバッグとは?特徴やおすすめのバッグについて解説

CuirVeloをご利用の皆様、いつも大変お世話になっております。 冬も終わりを告げ、ますますお出かけ日和ですね!皆様はもうおでかけ用のバッグは身長しましたか? ちょっとしたお出かけにはスリングバッグがおすすめです! 今回は、最近何かと目にする機会の多いスリングバッグについて解説していきます!ボディバッグとの違いや起源、特徴について ぜひご一読ください! スリングバッグとは? スリングバッグとは、斜めがけで使用するショルダーバッグの一種で、ボディバッグに似ていて、身体に沿うような形状をしています。 メッセンジャーバッグも似た形状をしていますが、スリングバッグは比較的小型で、スマホや財布、その他小物など最低限の荷物を収納できるサイズ感のモノがほとんどです。 スリング(Sling)は英語で掛ける、吊るという意味です。赤ちゃんを抱っこするためのベビースリングなども有名ですよね。 スリングバッグの特徴 リュックよりも手軽に着脱でき、体にフィットしやすいため、サイクリングやアウトドア、旅行時にも便利。コンパクトで軽量なデザインが多く、財布やスマホなどの持ち運びに最適です。収納ポケットが充実しており、荷物の整理がしやすいのも特徴。スポーティーからシックなデザインまで豊富に揃い、男女問わず使いやすい万能アイテムです。 スリングバッグとボディバッグとの違い ボディバッグとスリングバッグ、似たような形状ですが商品によって名称が異なることが多々あります。スリンバッグとボディバッグの違いが判らない…なんて経験はありませんか? 実際、スリングバッグとボディバッグには、明確な違いはありません。 スリングバッグは元々、赤ちゃんを抱っこするためのベビースリングから生まれたものとされています。吊るすための形状をしていたベビースリングでしたが、時代の経過と共にファッションアイテムとして昇華され、ボディバッグと似た形状に変化していきました。 一方、ボディバッグは、90年代のストリートファッションでウエストポーチをたすき掛けで着用していたのが起源とされています。 よく見るスリングバッグ、ボディバッグ共に比較的最近生まれたバッグなので、定義づけがあいまいになっているんですね。 CuirVeloのスリングバッグ 「移動を楽しむレザーアイテムブランド」のCuirVeloからスリングバッグが販売中!体にフィットするサイズ感で、ちょっとしたお出かけや、ポタリングなどにピッタリ! おしゃれで機能的なスリングバッグを少しご紹介させてください! ガバッと開くスリングバッグ 郵便屋さんが配達時に使用するポストマンバッグをスリングバッグタイプに落とし込んだ商品です。独自の設計でポストマンバッグのようなガバッと開口を実現しました。 中身を見渡すことができるので、欲しいものの位置が一目瞭然! CORDURA®(コーデュラ)×防水牛革 このスリングバッグにはCORDURA®1000と防水牛革が使用されています。 CORDURA®は高い引き裂き強度と撥水性を誇る、高機能素材です。大手のアウトドアアイテムやシューズなどにも使用されるほど、高い信頼性を持っています。 滑り止め加工を施したショルダーベルト ショルダーベルトの裏面にはノンスリップレザー(合皮)を使用。歩いたり自転車に乗っていく内にズレがちなスリングバッグですが、このポストマンなら問題ありません! 片道10kmの通勤路を自転車で走る従業員が使用してもズレることはありませんでした! こだわりのパーツ...

スリングバッグとは?特徴やおすすめのバッグについて解説

CuirVeloをご利用の皆様、いつも大変お世話になっております。 冬も終わりを告げ、ますますお出かけ日和ですね!皆様はもうおでかけ用のバッグは身長しましたか? ちょっとしたお出かけにはスリングバッグがおすすめです! 今回は、最近何かと目にする機会の多いスリングバッグについて解説していきます!ボディバッグとの違いや起源、特徴について ぜひご一読ください! スリングバッグとは? スリングバッグとは、斜めがけで使用するショルダーバッグの一種で、ボディバッグに似ていて、身体に沿うような形状をしています。 メッセンジャーバッグも似た形状をしていますが、スリングバッグは比較的小型で、スマホや財布、その他小物など最低限の荷物を収納できるサイズ感のモノがほとんどです。 スリング(Sling)は英語で掛ける、吊るという意味です。赤ちゃんを抱っこするためのベビースリングなども有名ですよね。 スリングバッグの特徴 リュックよりも手軽に着脱でき、体にフィットしやすいため、サイクリングやアウトドア、旅行時にも便利。コンパクトで軽量なデザインが多く、財布やスマホなどの持ち運びに最適です。収納ポケットが充実しており、荷物の整理がしやすいのも特徴。スポーティーからシックなデザインまで豊富に揃い、男女問わず使いやすい万能アイテムです。 スリングバッグとボディバッグとの違い ボディバッグとスリングバッグ、似たような形状ですが商品によって名称が異なることが多々あります。スリンバッグとボディバッグの違いが判らない…なんて経験はありませんか? 実際、スリングバッグとボディバッグには、明確な違いはありません。 スリングバッグは元々、赤ちゃんを抱っこするためのベビースリングから生まれたものとされています。吊るすための形状をしていたベビースリングでしたが、時代の経過と共にファッションアイテムとして昇華され、ボディバッグと似た形状に変化していきました。 一方、ボディバッグは、90年代のストリートファッションでウエストポーチをたすき掛けで着用していたのが起源とされています。 よく見るスリングバッグ、ボディバッグ共に比較的最近生まれたバッグなので、定義づけがあいまいになっているんですね。 CuirVeloのスリングバッグ 「移動を楽しむレザーアイテムブランド」のCuirVeloからスリングバッグが販売中!体にフィットするサイズ感で、ちょっとしたお出かけや、ポタリングなどにピッタリ! おしゃれで機能的なスリングバッグを少しご紹介させてください! ガバッと開くスリングバッグ 郵便屋さんが配達時に使用するポストマンバッグをスリングバッグタイプに落とし込んだ商品です。独自の設計でポストマンバッグのようなガバッと開口を実現しました。 中身を見渡すことができるので、欲しいものの位置が一目瞭然! CORDURA®(コーデュラ)×防水牛革 このスリングバッグにはCORDURA®1000と防水牛革が使用されています。 CORDURA®は高い引き裂き強度と撥水性を誇る、高機能素材です。大手のアウトドアアイテムやシューズなどにも使用されるほど、高い信頼性を持っています。 滑り止め加工を施したショルダーベルト ショルダーベルトの裏面にはノンスリップレザー(合皮)を使用。歩いたり自転車に乗っていく内にズレがちなスリングバッグですが、このポストマンなら問題ありません! 片道10kmの通勤路を自転車で走る従業員が使用してもズレることはありませんでした! こだわりのパーツ...

サコッシュにもなる帆布と革のポーチについてご紹介!

サコッシュにもなる帆布と革のポーチについてご紹介!

CuirVeloをご利用の皆様、お世話になっております!運営担当の東田です! DUOシリーズのバッグをお持ちの方、新しいDUOアイテムはいかがでしょうか? 今回はCuirVeloのDUOシリーズの一つ、DUOポーチについてご紹介します!革と帆布を使用したおしゃれで機能的なポーチです( *´艸`) そんなDUOポーチの魅力が少しでも伝わればと思います! おしゃれなカジュアルポーチ 国産素材を使用した、クラシックカジュアルでオシャレなデザインのポーチです。カラーは全5色とバリエーションも豊富です! キャメル×オフホワイト ブラウン×グレージュ ネイビー×グレー グリーン×ブラック ブラック 内側のメインポケットにはB6サイズのメモ帳やモバイルバッテリー、その他小物を収納できます。外側に大ポケットが一つ、小ポケットが二つあり、ペンなどを差し込むことができます。 ファスナー周りと大きめの引手にアクセントとして革を使用しています。 さらに、ホック台にも革を使用。指を通すことができ、持ち運びもラクラク。   カバンと財布が一つになるDUO DUOポーチはDUOシリーズのバッグに取り付け可能!背面にあるホックで取り付けることができます。 中身がごちゃついても必要なものが見失わず、さらにアクセスが良くなり取り出しやすくなります! ポーチ・サコッシュ・DUOの3Way仕様 ポーチ以外にも2つの使い道があります! 付属のショルダーポーチを取り付けることでサコッシュとしてもお使いいただけます!ちょっとしたお出かけに最適なサイズ感で使い勝手もバツグン。 そしてDUOバッグの取り付け!どの使い道でも活躍すること間違いなしです! 姫路産牛革×倉敷産帆布を使用 モチっとした手触りが特徴的なシュリンクレザーを使用。帆布に合う風合いがあり、ポーチのおしゃれさを引き立たせます。 倉敷産帆布は8号のモノを使用。帆布の織られる糸の密度によって号数が定められ、号数が低くなるほど糸の密度が上がっていきます。 それぞれ異なる特徴や風合いを持った素材をおしゃれに落とし込んだのが、このDUOポーチです。 まとめ 国産素材を使用したクラシックカジュアルなDUOポーチ。B6サイズ対応で収納力抜群、外ポケットも充実しています! ショルダーストラップでサコッシュとしても使用可能。DUOバッグに取り付ければさらに便利に。姫路産牛革×倉敷産帆布でDUOシリーズらしいおしゃれで上質な仕上がりになっているポーチです。

サコッシュにもなる帆布と革のポーチについてご紹介!

CuirVeloをご利用の皆様、お世話になっております!運営担当の東田です! DUOシリーズのバッグをお持ちの方、新しいDUOアイテムはいかがでしょうか? 今回はCuirVeloのDUOシリーズの一つ、DUOポーチについてご紹介します!革と帆布を使用したおしゃれで機能的なポーチです( *´艸`) そんなDUOポーチの魅力が少しでも伝わればと思います! おしゃれなカジュアルポーチ 国産素材を使用した、クラシックカジュアルでオシャレなデザインのポーチです。カラーは全5色とバリエーションも豊富です! キャメル×オフホワイト ブラウン×グレージュ ネイビー×グレー グリーン×ブラック ブラック 内側のメインポケットにはB6サイズのメモ帳やモバイルバッテリー、その他小物を収納できます。外側に大ポケットが一つ、小ポケットが二つあり、ペンなどを差し込むことができます。 ファスナー周りと大きめの引手にアクセントとして革を使用しています。 さらに、ホック台にも革を使用。指を通すことができ、持ち運びもラクラク。   カバンと財布が一つになるDUO DUOポーチはDUOシリーズのバッグに取り付け可能!背面にあるホックで取り付けることができます。 中身がごちゃついても必要なものが見失わず、さらにアクセスが良くなり取り出しやすくなります! ポーチ・サコッシュ・DUOの3Way仕様 ポーチ以外にも2つの使い道があります! 付属のショルダーポーチを取り付けることでサコッシュとしてもお使いいただけます!ちょっとしたお出かけに最適なサイズ感で使い勝手もバツグン。 そしてDUOバッグの取り付け!どの使い道でも活躍すること間違いなしです! 姫路産牛革×倉敷産帆布を使用 モチっとした手触りが特徴的なシュリンクレザーを使用。帆布に合う風合いがあり、ポーチのおしゃれさを引き立たせます。 倉敷産帆布は8号のモノを使用。帆布の織られる糸の密度によって号数が定められ、号数が低くなるほど糸の密度が上がっていきます。 それぞれ異なる特徴や風合いを持った素材をおしゃれに落とし込んだのが、このDUOポーチです。 まとめ 国産素材を使用したクラシックカジュアルなDUOポーチ。B6サイズ対応で収納力抜群、外ポケットも充実しています! ショルダーストラップでサコッシュとしても使用可能。DUOバッグに取り付ければさらに便利に。姫路産牛革×倉敷産帆布でDUOシリーズらしいおしゃれで上質な仕上がりになっているポーチです。

ロングライドイベント「ブルべ」について解説

自転車のロングライドイベント「ブルべ」について解説

自転車競技には様々な種目があります。ゴールまでのタイムを競う競技や、完走することを目的としたロングライド。 今回はロングライド競技の「ブルべ」について解説いたします。ライトなものでは200km、ハードなものでは1,000kmを超えるコースまであるブルベも存在します。 本記事で、少しでもブルベに興味を持っていただければと思います。   ブルベとは? ブルベ(Brevets)とは、ロングライドのサイクリングイベントの一種で、タイムや順位を競わずコースを完走することを目的としています。ブルベはフランス語で認定を意味します。 日本では、Audax JAPAN(オダックスジャパン)によってブルベを統括されていますが、オダックスジャパン以外にもブルベを開催している団体もあるようです。 ブルベは、あらかじめ設定されたコースを走り、制限時間内にチェックポイント通過してゴールを目指します。距離は200kmや1400kmmと様々で、途中で休憩や宿泊することも可能です。 無人チェックポイントもあり、チェックポイント通過の証明にはコンビニや商店のレシートが用いられます。(BRM/AJ規則9条)。   ブルベの用語 ブルベには様々な組織や規定があり、それぞれ略称されることが多いため、初心者の方には中々分かりづらくなっています。 ACP (オダックス・クラブ・パリジャン) 1921年にパリで設立された、ブルベの認定権をもつ組織。 RM (ランドヌール・モンディオ) ACPを中心とする世界組織。ACPに認可された国や地域が加盟しています。1,200km以上のブルベはこの組織が管轄しています。 AJ (オダックス・ジャパン) 日本の有志によって運営するRMの加盟組織。 BRM (ブルベ・ド・ランドヌール・モンディオ) ACPによって規定されるブルベです。日本では一般的に、BRMがブルベとして扱われています。走行距離は200km、300km、400km、600km、1000kmとあり、それぞれ異なる制限時間が設けられています。   ブルベとランドナー ロングライド向けの自転車であるランドナーは、ブルベが発祥と言われています。 スピードこそロードバイクには劣りますが、数100kmの舗装路や山道を安定して走るための設計が施されています。 太いタイヤは衝撃を抑え、そのタイヤを囲うフェンダーは泥や砂利を防いでくれます。フロントやリア部分にはバッグを取り付け、ロングライドのための備えもすることができます。...

自転車のロングライドイベント「ブルべ」について解説

自転車競技には様々な種目があります。ゴールまでのタイムを競う競技や、完走することを目的としたロングライド。 今回はロングライド競技の「ブルべ」について解説いたします。ライトなものでは200km、ハードなものでは1,000kmを超えるコースまであるブルベも存在します。 本記事で、少しでもブルベに興味を持っていただければと思います。   ブルベとは? ブルベ(Brevets)とは、ロングライドのサイクリングイベントの一種で、タイムや順位を競わずコースを完走することを目的としています。ブルベはフランス語で認定を意味します。 日本では、Audax JAPAN(オダックスジャパン)によってブルベを統括されていますが、オダックスジャパン以外にもブルベを開催している団体もあるようです。 ブルベは、あらかじめ設定されたコースを走り、制限時間内にチェックポイント通過してゴールを目指します。距離は200kmや1400kmmと様々で、途中で休憩や宿泊することも可能です。 無人チェックポイントもあり、チェックポイント通過の証明にはコンビニや商店のレシートが用いられます。(BRM/AJ規則9条)。   ブルベの用語 ブルベには様々な組織や規定があり、それぞれ略称されることが多いため、初心者の方には中々分かりづらくなっています。 ACP (オダックス・クラブ・パリジャン) 1921年にパリで設立された、ブルベの認定権をもつ組織。 RM (ランドヌール・モンディオ) ACPを中心とする世界組織。ACPに認可された国や地域が加盟しています。1,200km以上のブルベはこの組織が管轄しています。 AJ (オダックス・ジャパン) 日本の有志によって運営するRMの加盟組織。 BRM (ブルベ・ド・ランドヌール・モンディオ) ACPによって規定されるブルベです。日本では一般的に、BRMがブルベとして扱われています。走行距離は200km、300km、400km、600km、1000kmとあり、それぞれ異なる制限時間が設けられています。   ブルベとランドナー ロングライド向けの自転車であるランドナーは、ブルベが発祥と言われています。 スピードこそロードバイクには劣りますが、数100kmの舗装路や山道を安定して走るための設計が施されています。 太いタイヤは衝撃を抑え、そのタイヤを囲うフェンダーは泥や砂利を防いでくれます。フロントやリア部分にはバッグを取り付け、ロングライドのための備えもすることができます。...

カバンと財布が一つになる「DUO シリーズ」について徹底解説

カバンと財布が一つになる「DUO シリーズ」について徹底解説

CuirVeloをご利用の皆様、いつも大変お世話になっております!運営担当の東田です(/・ω・)/ もうすっかりと冬の寒さが落ち着いてきましたね!もうすぐ新生活ということで、バッグを新調する方も多いと思います。 新しいバッグにDUOシリーズはいかがですか? DUOシリーズはカバンと財布が一つになる、高機能でオシャレなバッグです。 本記事では、CuirVeloの看板シリーズ「DUO」について徹底解説!カバンと財布が一つになるDUOシリーズの魅力をたっぷりをお伝えいたしますので、ぜひご一読ください! 1.カバンと財布が一つになる このシリーズの一番の特徴ともいえる、財布の取り付け機能。バッグと財布にある専用ホックでカバンと財布が一つになります。 バッグの中で見失いがちな財布も、カンタンに見つけることができます!さらに財布へのアクセスもバツグンになり、バッグからモノを取り出すように財布を使えます。 カバン、財布共に単体でも高機能!取り外しても活躍すること間違いなしです! DUOシリーズの定番!DUOウォレット 姫路産牛革を使用したウォレットポーチ。少し大きめの設計で、ケース無しのスマホを収納することができます。 付属のショルダーベルトを取り付けることで、ミニポーチとしてもお使いいただけます! 財布だけじゃない!DUOシリーズのアクセサリー DUO キーケース DUOシリーズのバッグと、同じ姫路産牛革を使用したキーケース。鍵は4本、取り外し可能のホック付きのホルダーに1本収納可能です。背面にはカードが1枚収納できます。シュリンクレザー特有のモチっとした手触りが特徴的です。 DUOポーチ 姫路産牛革と倉敷産帆布を使用したシンプルポーチ。B6以下のメモ帳を収納できます。ホック部分に付属のショルダーベルトを取り付けると、サコッシュとしても使うことができます! DUO メガネケース CORDURA®610と牛革を使用したメガネケース。内装にはスウェードを使用。眼鏡のレンズを優しく守ってくれます。磨きのかかった高級感のあるナスカンで、バッグやベルトループ、様々なところにぶら下げることができます。   2.DUOシリーズのバッグ DUOシリーズの定番バッグを一部ご紹介! ポストマンバッグ「リトルポストマン」 郵便屋が配達時に使うポストマンバッグをモチーフにした、「ガバッ」と開く開口部が特徴的で小ぶりなショルダーバッグです。 特殊なドイツホックのカチッとハマる感覚がクセになっちゃいます。   ポストマンバッグ「メッセンジャーポストマン」 ポストマンバッグをモチーフにした、大容量ショルダーバッグ。...

カバンと財布が一つになる「DUO シリーズ」について徹底解説

CuirVeloをご利用の皆様、いつも大変お世話になっております!運営担当の東田です(/・ω・)/ もうすっかりと冬の寒さが落ち着いてきましたね!もうすぐ新生活ということで、バッグを新調する方も多いと思います。 新しいバッグにDUOシリーズはいかがですか? DUOシリーズはカバンと財布が一つになる、高機能でオシャレなバッグです。 本記事では、CuirVeloの看板シリーズ「DUO」について徹底解説!カバンと財布が一つになるDUOシリーズの魅力をたっぷりをお伝えいたしますので、ぜひご一読ください! 1.カバンと財布が一つになる このシリーズの一番の特徴ともいえる、財布の取り付け機能。バッグと財布にある専用ホックでカバンと財布が一つになります。 バッグの中で見失いがちな財布も、カンタンに見つけることができます!さらに財布へのアクセスもバツグンになり、バッグからモノを取り出すように財布を使えます。 カバン、財布共に単体でも高機能!取り外しても活躍すること間違いなしです! DUOシリーズの定番!DUOウォレット 姫路産牛革を使用したウォレットポーチ。少し大きめの設計で、ケース無しのスマホを収納することができます。 付属のショルダーベルトを取り付けることで、ミニポーチとしてもお使いいただけます! 財布だけじゃない!DUOシリーズのアクセサリー DUO キーケース DUOシリーズのバッグと、同じ姫路産牛革を使用したキーケース。鍵は4本、取り外し可能のホック付きのホルダーに1本収納可能です。背面にはカードが1枚収納できます。シュリンクレザー特有のモチっとした手触りが特徴的です。 DUOポーチ 姫路産牛革と倉敷産帆布を使用したシンプルポーチ。B6以下のメモ帳を収納できます。ホック部分に付属のショルダーベルトを取り付けると、サコッシュとしても使うことができます! DUO メガネケース CORDURA®610と牛革を使用したメガネケース。内装にはスウェードを使用。眼鏡のレンズを優しく守ってくれます。磨きのかかった高級感のあるナスカンで、バッグやベルトループ、様々なところにぶら下げることができます。   2.DUOシリーズのバッグ DUOシリーズの定番バッグを一部ご紹介! ポストマンバッグ「リトルポストマン」 郵便屋が配達時に使うポストマンバッグをモチーフにした、「ガバッ」と開く開口部が特徴的で小ぶりなショルダーバッグです。 特殊なドイツホックのカチッとハマる感覚がクセになっちゃいます。   ポストマンバッグ「メッセンジャーポストマン」 ポストマンバッグをモチーフにした、大容量ショルダーバッグ。...